重陽の節句
今日は重陽の節句。
節句とは季節の変わり目に行われるめでたい伝統行事の一つです。
菊を用いて不老長寿を願うことから「菊の節句」ともいわれています。
平安時代には菊酒を飲み、お祝いしたそうです。
菊を鑑賞するには少し早いですが、旧暦の9月9日は新暦の10月4日。
菊の見ごろの時ですね。
菊は観賞用だけではなく、
食用としても用いられ、おひたしやお吸い物、サラダとしても食べます。
抗菌作用や、毒消しで刺身の飾りにも使われます。
そして日本の国花でもありますね。
今夜は、菊茶をいただきました
ノンカフェインなので安心して夜でも飲めます。
味はほんのりとした苦みと甘味があり、後味はスッキリしています。
少し甘味のあるクコやナツメと飲むと飲みやすいです。
効能は抗菌作用、解熱効果、高血圧予防、夏バテ解消、不眠、イライラ、眼精疲労、めまい、うつ熱
清熱などがあります。
皆様の健康長寿をお祝いいたします!(^^)!
0コメント