小寒から大寒までの過ごし方
本日は24節気の小寒(しょうかん)で寒の入り。
池や川の氷も厚みを増し、大寒まで寒さがますます厳しくなります。「寒」」というより「凍てる」という感じでしょうか。
空気も乾燥しているので風邪やインフルエンザ、コロナにも注意です。
部屋の中で加湿器をつけたり、(お茶)うがいや温かい飲み物を飲むなど気をつけたいものです。
とはいうものの、部屋の中にじっとしていては、中々体の中から温まりません。
ストレッチしたり、散歩したりと大きな筋肉をゆっくり動かして発熱することも大事です。
体を動かすことは気分転換にもなりますし、冬の貴重な太陽の光も浴びれます。
新鮮な空気を吸い込んで、体に巡らせてあげたり、脳みそのリフレッシュ。
年末年始でよく食べた!よく飲んだ!栄養もいっぱいとった!って感じてる人は、
食事を少し控えて胃腸を労わってあげてください。
そして、冬は早く休む(寝る)!
寝ている間に血液や成長ホルモン、幸せホルモンが作られます。
気になる美容にもお役立ちです。高価な化粧品使うより効果があるかも(*^。^*)
少し長いお休みの後でだらだらしてしまいがちで
日常や仕事が始まってもリズムが掴めず、気落ちしたり、イライラしたりうまくいかない事もありす。
いきなり目標を掲げ気合を入れすぎると息切れしてしまうかもしれません。
しばらくは体ならしと思ってゆっくり進んだらいいのではと思います。
0コメント