お味噌は仕込まれましたか?

皆様、お味噌は仕込まれましたか?シーズン真っ盛りですね。

いつの頃だったか、久しぶりにお味噌を仕込み、思わず美味しくできたのでそれからは毎年仕込むことにしています。

発酵食に興味を持ち始めてから、手作りが楽しくて面白くて、ここ何年かの事です。

そのせいか、数年前に仕込んだ時よりもずーと美味しく出来上がってるように感じます。


私がまだ小さかった頃は、味噌づくりはご近所さんとでした。

湯気が出ている煮た大豆の大鍋のにおいや、天気の良い日の味噌玉づくり、おばさまたちの笑い声など、いまだに記憶に残っています。

味噌玉というのは、あの頃は甕に直接投げ込むのではなく、大きな味噌玉にして乾かしてから、糀は後入れで作ていたようです。(いつかブログにに書いたような気がします)


今は、台所も狭いし、大勢の人が集まれるようなおうちも少ないですね。

大豆を一から煮るのも大変だし、保存する大きな容器もそろえなくてはならず、味噌づくりを始めたいと思っても中々手が出しづらいです。

しかし、そんな味噌づくりも今やだれでも楽しめます。

ネットで検索すると、お味噌屋さんや麹屋さんが手作り味噌のハードルをグーンと下げてくれてます。煮大豆や、塩入煮大豆、糀もすべて混ぜておうちでは詰めるだけとか、容器も専用のビーニーる袋を使うこともでき、作業もグーンと楽になって手作り味噌が楽しめます。

大量に仕込まずとも、楽しめる量ではじめて見るといいかもしれませんよ。

1年間寝かした手作りのお味噌は特別なマイみそ、うれしいものです♪



四日市 COTO COTO 

野菜と雑穀のべんとうCafe cotocotoは 2022年12月23日で、閉店致しました。 ありがとうございました(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)) 料理教室はしばらくお休みさせて頂きます。 コトコトは台所の音 ロゴに幸せの青い鳥 小鳥が食べても安心安全 小鳥のように愛らしく 皆様に親しまれるように名付けました

0コメント

  • 1000 / 1000