トウモロコシのおいしい食べ方
こんにちは。東海地方、どうも梅雨が明けたようですね。
ついこの間まで、いつ入るんだろうなんて思っていたのにもう梅雨明け。梅雨が明けると陽射しがますます強くなり、夏本番がやってきます。
夏の食べ物といえば、トウモロコシ。
ここら辺ではちょうど盛り。これから北の方に移っていきます。
トウモロコシの性味は甘/平。甘味があって、温めでも冷やしでもなく、平性です。
利尿作用を持ち、胃の調子を整え、降血脂の働きがあります。
スープにしても、お米と炊いても、揚げ物にしてもおいしいです。
夏はやっぱり、丸かじりと行きたいですね。
美味しいトウモロコシのゆで方を伝授!
トウモロコシの皮を鍋に引いて、お水を少し。
剥いたもろこしに塩をまぶして、鍋に入れ蓋をして蒸し焼きにします。
皮の香りも移って、大量の水を使わないので時間も短縮。うまみも栄養もたくさん残ります。
お試しください!
捨ててしまいがちなトウモロコシのひげ。
一粒に1本です。
薬膳茶としても楽しめます。ひげを乾燥させて、お茶として飲めば甘い香りのコーン茶になります。
カラダからの湿気を追い出すにも一役。ハト麦茶に入れたら、ハト麦のむくみ対策と合わさって、
さらにいいですよ。
こちらもお試しくださいね
0コメント